サービスのお問い合わせ/
採用エントリーはこちら
ならひがし通信 Narahigashi topics!
  1. Top
  2. ならひがし通信
  3. 奈良県立医科大学に本法人の寄附講座「在...
Nくんのイラスト

奈良県立医科大学に本法人の寄附講座「在宅リハビリテーション医療システム学講座」を開設しました!

ひょっこり顔をのぞかせるハートちゃんのイラスト
No Image
ハートちゃんのイラスト

 医療法人健和会 奈良東病院ではこのたび、奈良県立医科大学との連携のもと、寄付講座 「在宅リハビリテーション医療システム学講座」を2025年7月1日に開設いたしました。先日、奈良県立医科大学リハビリテーション医学講座の城戸教授、石田准教授にご来院いただき、今後の連携体制や在宅リハビリテーションのあり方、地域が抱える課題について、活発な意見交換を行いました。
 例えば、介護付き有料老人ホームなどの施設にお住まいの方々は、制度上の制約により「訪問リハビリテーション」を導入しにくく、身体活動の機会が減少しやすい現状があります。結果として、フレイル(心身の虚弱)が進行しやすいことが懸念されています。
 当法人では、このような方々の要介護度の悪化を防ぎ、できる限り自立した生活を続けることができるように、予防的なリハビリテーションの推進に取り組んでまいります。
まずは活動量計を用いて、実際の身体活動量や生活リズムの実態を調査します。得られたデータは、奈良県立医科大学と奈良東病院が共同で分析し、科学的根拠に基づく介入方法の検討や、地域における新たな支援体制の構築に役立ててまいります。
 また、介護士や施設職員の皆さまとも連携し、一人ひとりに適したリハビリテーション支援の形を共に模索・実践していく予定です。
 今後は、在宅で生活される方々も対象として取り組みを拡大し、「リハビリ × 介護 × 地域」の連携を通じて、地域全体の健康寿命の延伸と、持続可能な医療・介護モデルの構築を目指してまいります。

関連リンク

🔗 奈良県立医科大学 在宅リハビリテーション医療システム学講座(公式ページ)

一覧に戻る

奈良東病院グループの 採用情報はこちら

Recruit Information