サービスのお問い合わせ/
採用エントリーはこちら
  1. Top
  2. インタビュー
  3. 愛情をもって向き合うこと。保護者の皆さ...
黄色のハート
緑色のハート
ハートちゃん

愛情をもって向き合うこと。保護者の皆さんに頼られる存在になりたい。

たけのこ保育園 保育士
丸澤 未来 2021年入社

どうして、
奈良東病院グループに??

母が奈良東グループで働いていたことで、たけのこ保育園の存在を知りました。もともと子どもが大好きだったため、専門学校で保育士資格を取得後、まずはアルバイトとして入職。小規模保育園は、人数が少ない分一人ひとりとしっかりと向き合えるところが自分には合っているなと感じ、正社員として入職することを決めました。子どもたちの些細な変化にも気付ける距離で、寄り添いながら関わることができる点にやりがいを感じています。

どんな仕事を
しているの?

保育士の仕事は、日々の保育活動を通じて子どもたちの成長をサポートし、生活習慣の習得を援助すること。子どもたち一人ひとりの成長を大切にしながら、安心して過ごせる環境づくりに取り組んでいます。また、季節の行事やイベントを企画・運営し、楽しく学べる機会を提供します。また、保護者の皆さんとの連携も大切。連絡帳の記入や面談など、コミュニケーションを通じて、子どもの成長を定期的に共有することを心がけています。

Nくん
ハートちゃん

柔軟に対応することで、
保護者の皆さんを支える存在に。

奈良東病院グループ内の子育て中の皆さんが、多く利用するたけのこ保育園では、夜勤のある保護者の方を対象に夜間保育も行っています。不定期に変化する環境で子どもたちが不安にならないためにも、ちょっとした変化にも気を配りながら、快適に過ごしてもらえるよう心がけています。また、急なシフト変更や残業、お仕事の都合でお迎えの時間が前後する場合でも柔軟に対応できるよう、園全体で連携しています。保育園でどのように過ごしているか、日々丁寧な報告を行うことで、信頼関係を築くことも大切。少人数でコミュニケーションをとる時間をじっくり取れることも、強みとして働いていると思います。保護者のみなさんに、安心してお仕事に専念していただけるよう、保育の側面でしっかりとサポート。子どもたちが安心して過ごせる場であると同時に、保護者の方にも安心感を提供できるよう、私たち保育士たちが一丸となって日々の保育に取り組んでいます。

園児一人ひとりと関われることが、少人数保育園のいちばんの魅力。

約40名の園児を20名程のスタッフで見守るたけのこ保育園。他クラスの子がお手紙をくれたり、「先生だいすき!」とぎゅーっとしてくれたり。自分の受け持つクラス以外の関わり合いが多いことも、魅力のひとつです。子どもたちの素直な愛情表現を、保育士全員でしっかり受け止めてあげることで、自己肯定にもつながると感じています。子どもたちの成長は目まぐるしく、ついこの間までできなかったことが、できるようになっていたり、保護者の方と離れるときに泣いていた子が、いつの間にか泣かずに登園できるようになっていたり。日々子どもたちの成長を感じる毎日は、私自身のやりがいにもつながっていると思います。

コミュニケーションがとりやすい環境は
働きやすさにつながっている。

大切なお子さんを預かる立場として、一人ひとりの成長を促す立場として。職員同士の連携は欠かせませんが、普段のコミュニケーションが活発なので、相談などもしやすく助かっています。
奈良東病院グループの中で唯一の保育園ですが、他事業の方々との関わりも多くあります。コロナ禍では、グループ内の対策の一環で検査に来てくださったり、今でも保育園の行事を手伝ってくださる方がいたりと、積極的に関わり合いを持とうとしてくれることが、とてもありがたいです。
まだまだ学ぶことも多く明確な目標は定められていませんが、今与えてくださっている仕事をきっちりこなしながら、大好きな子どもたちのためになることを、これからもしっかりと取り組んでいきたいと思っています。

奈良東病院グループの 採用情報はこちら

Recruit Information