サービスのお問い合わせ/
採用エントリーはこちら
  1. Top
  2. インタビュー
  3. 人と病院とを繋げる役目。「ここで良かっ...
黄色のハート
緑色のハート
ハートちゃん

人と病院とを繋げる役目。「ここで良かった」と思っていただくために。

奈良東病院 地域医療連携科 社会福祉士 介護福祉士
三本 沙弥 2010年入社

どうして、
奈良東病院グループに??

高校時代、進路が決まらずにいた私は、担任の先生から「部活動のマネージャーを通して学んだことを生かし介護の仕事がいいのでは?」とアドバイスを受けたことから、短期大学に入学して介護福祉士の資格を取得。その過程で相談業務に興味を持ち、4年制大学に編入して社会福祉士の勉強をしました。当時奈良東病院へは介護職としての入職で内定をいただいていましたが、面接時に「社会福祉士になりたい」と言っていたことを覚えてくださっていて「枠が空いたよ」と当時の看護部長から連絡をいただいたんです。社会福祉士として働けることももちろん嬉しかったですが、面接に言った言葉を覚えてくださっていて、そしてわざわざ連絡をくださったことも、とても嬉しかったのを覚えています。

どんな仕事を
しているの?

医療ソーシャルワーカー、わかりやすく言うと病院の相談員です。疾病などにより生じた入患者さまの「どうしたら良いの?」というお気持ちをしっかり受け止め、さまざまな問題の解決に向けての支援や、制度などのご提案を行います。入院から退院まで。安心して医療や福祉サービスを受けていただくためには、他職種との連携も必要不可欠。さまざまな情報交換を行いながら、患者さまにとっても最適解を探しご提案することを大切にしています。

Nくん
ハートちゃん

患者さまと病院の架け橋になる存在。
最適なご提案をするために。

入職した当初は、他職種との連携の難しさに戸惑う日々が続きました。患者さまやご家族さまに対して適切な提案を行うためには、幅広い知識と柔軟な対応力が求められます。だからこそ「分からないことは自分で調べる、それでも解決しないときは必ず周囲に相談する」その姿勢を徹底しながら、日々の業務に取り組んできました。多くの先輩方に支えていただきながら、一つひとつの経験が今の自信へとつながっています。同じ患者さまは一人としていません。それぞれに異なるご希望や、これまで大切にされてきた価値観があります。その背景を丁寧に受けとめ、限られた時間の中でも「その方らしさ」を尊重できるよう心がけています。私がこの仕事で大切にしているのは、患者さまとご家族さまの人生の一部をともに歩ませていただいている、という気持ちを忘れないこと。そして、より良い支援ができるように、常に相手の立場に立って、誠心誠意考えることです。「ここを選んで良かった」と言っていただける瞬間は、何よりも嬉しく、大きなやりがいにつながっています。

悩んだとき、迷ったときに支えてくれる
あたたかな場所。

結婚や出産といったライフステージの変化のたびに、仕事との両立に悩むことも多く、育児・家事とのバランスをとるのが難しい時期もありました。でも、そのたびにまわりの皆さんが快くサポートしてくださって、本当に助けられました。急なお休みや勤務の調整にも理解を示してくださり、子育ての悩みを聞いてくださったり。子どもの成長を一緒に喜んでくれることも多くて、ただの職場の関係を超えて、人として支え合える関係があることを日々感じています。子どもたちにも誇れる職場、仕事です。
仕事のことだけでなく、ちょっとした日常のことやプライベートな悩みも話しやすい、何でも受けとめてくれるような空気感があることも、この職場の大きな魅力だと思っています。安心して働ける環境があるからこそ、私自身も誰かの支えになれるように頑張ろうと思える。そんな循環がある職場です。

人と人との繋がりが生まれる仕事。
想いに真摯に向き合う人でありたい。

一人ひとりの患者さまに寄り添う仕事なので、何年やっても同じ仕事(パターン)はありません。そのため、知識と経験を蓄えながら成長し続けることができる仕事です。社会福祉士の仕事は、人の繊細な想いに気付ける力が必要。そのため、機械ができる仕事ではないと思っています。パソコンに打ち込んだ答えが、必ずしも正解とは限らない。患者さま、ご家族さまそれぞれの生き方を尊重したうえで、可能な限りの選択肢をご提案する。一人の人間として、丁寧に向き合う社会福祉士でありたいと思っています。また、同時に次世代育成にも力を入れていきたいです。自分の知識やノウハウを伝える中でも学ばせていただくことも多く、とても刺激になっています。そして、広報のお仕事も。奈良東病院グループが好きな職員が集まったプロジェクトチームで「どうやったら魅力がもっと伝わるだろう」と考えるのはとても楽しく、社会福祉士の仕事とのメリハリも生まれています。これからも、支え繋いでいく仕事、想いを伝えていく仕事、そしてプライベートも大切にしながら、頑張っていきたいです。

奈良東病院グループの 採用情報はこちら

Recruit Information