



事業所紹介
天理市北部地域包括支援センターは、天理市から委託を受け、介護保険やひとり暮らしの不安、介護予防や権利擁護など様々な相談・支援を行う機関で、社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師・看護師等が相談に応じます。
地域の高齢者の方々が、住みなれた地域で安心して生活をしていただくための行政サービスのひとつです。
サービス内容・特長/サービス種別
●天理市北部地域包括支援センター
サービス内容・特長
高齢者のみなさまがお困りの時、様々な相談をお受けしますので、ご活用ください。
・介護サービスを利用したいが、どうしたらいいかわからないとき
・要介護等認定の申請手続きをしたいとき
・高齢者に関わる様々な問題について相談したいとき
・家族介護について相談したいとき
・高齢者が虐待されているのを発見したとき
・成年後見制度などを利用したいとき
・介護保険以外にもどんな高齢者サービスを利用できるのかを相談したいとき
具体的なサービス説明
地域包括支援センターが行っている主な支援
●介護予防ケアマネジメント
生活機能の低下がみられる方に、介護予防事業等の利用支援を行います。
●総合相談・支援
高齢者や家族などからの相談を受け、介護保険や介護保険サービス以外のさまざまな制度を利用した総合的な支援をします。
●権利擁護、虐待の早期発見・防止
高齢者に対する虐待防止や早期発見・早期対応などへの取り組み、消費者被害等への対応、成年後見制度等の利用支援をします。
●包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者を支援する介護サービス事業者や医療・行政機関とのネットワークの構築、地域のケアマネジャーに対する支援をします。
営業時間(窓口対応可能時間)
・月曜日~金曜日 午前9時から午後5時30分
(土・日・祝、12月30日~1月3日は休み)
サービス種別
・地域包括支援センター
・介護予防支援
・介護予防ケアマネジメント
利用できる状態区分
- 天理市内の櫟本小学校区・山の辺小学校区にお住いの高齢者やその家族
利用/入居資格
- 天理市内の櫟本小学校区・山の辺小学校区にお住いの高齢者やその家族
利用/入居定員数
- 天理市内の櫟本小学校区・山の辺小学校区にお住いの高齢者やその家族
居室設備/共用設備
共用設備 | 特になし |
---|
サービス費用
- 詳細については、「総合相談窓口」もしくは各事業所までお問合せ下さい。
事業所の取得している認証マーク

✨厚生労働大臣認定「女性活躍推進企業」えるぼし3段階目認定https://drive.google.com/file/d/1B74laIH-McT2t8qKs9dioeppCQ_jeuxO/view?usp=sharing

アクセス情報
住所:
〒632-0011
奈良県天理市石上町358
電話番号: 📞0743-65-5520 Fax0743-65-5521
各種交通機関をご利用の方
・JR・近鉄天理駅、JR櫟本駅から徒歩約20分
・奈良交通バス 「天理北中学校」バス停下車 徒歩約1分
お車でお越しの方
・名阪国道天理インターから169号線を南へ約500m
※事務所が入っている建物前に地域包括支援センターの駐車場あり